メルマガバックナンバー【Vol.65】(2018年4月27日発行)

このメールマガジンは、以前弊社のメンバーが名刺を交換させていただいた皆様にお送りしています。
今後、キューブ・インテグレーション株式会社からのメールマガジンがご不要の方は、本メールの末尾のアドレスまでお問い合わせください。
【2018/04/27発行】
□■-------------------------------------------------------------------------------------------------------□■
              キューブメルマガ/第65号
□■-------------------------------------------------------------------------------------------------------□■
採用したばかりの精神障がい者の社員が早期に離職してしまう理由
送信元:キューブ・インテグレーション株式会社
____________________________________
■目次■
____________________________________ 
  1.【CUBE NEWS】
 2. 今月のコラム 
____________________________________
1.【CUBE NEWS】
____________________________________
この度、企業の人事担当者の皆様にお集まりいただき、以下の定期勉強会
及び個別相談会を開催することといたしました。 
 1.
【テーマ】 人事責任者/担当者向け メンタルヘルス対応困難ケース 個別相談会 
【開催日時】2018年5月18日(金)相談枠:①15:30~16:30 ②16:30~17:30 
 2. 
【テーマ】メンタル不調 対応困難ケース 問題解決セミナー 
      ~「会社としてどこまで対応すべきか」根拠に基づいた決断をするために~  
【開催日時】2018年5月25日(金)15:30~17:00 (受付開始15:10)   
3.
【テーマ】採用責任者/担当者向け 精神障がい者雇用についての個別相談会
【開催日時】2018年5月30日(水)相談枠:①15:30~16:30 ②16:30~17:30
詳細はhttp://www.cubeintegration.com/ニュース/勉強会/ にてご覧ください。
参加を希望される方は、info@cubeintegration.comに下記項目と併せてご返信ください。 
・御社名 
・お名前 
・ご連絡先 
・セミナー名、または相談枠 
____________________________________
2. 今月のコラム「採用したばかりの精神障がい者の社員が早期に離職してしまう理由
_____________________________________
これは、ある企業の精神障がい者雇用の採用場面の話です。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
某人材紹介会社が主催する障がい者向け合同面接会に出展。
“精神”の人が多数。1人15分。10名以上は面接した。
『いまいちピンとこない…』『今回も該当者なし…』とあきらめかけていたところ
ようやく、良さそうな候補者が現れた。
『きちんと履歴書も書けているし、こちらの質問にも無難に答えられている』
『視線が合わないのが気になるが…面接会だから、緊張しているのかもしれない』
自社にて、候補者と人事部長との2次面談を実施。その後の打合せ。
人事部長「うーん。全然、視線が合わなかったね。履歴書には“発達障害”って
           書いてあるけど、何に気をつけたら良いの?国立の〇〇大学を
           出ているけど、知的の人と同じような事務作業で大丈夫なの?」
担当人事「本人は『マルチタスクが苦手なので、配慮してほしい』って言って         
     いましたし、単純作業で良いのではないかと。営業部の〇〇部長は
          メンタルの部下の対応に慣れていますし、大丈夫だと思いますよ」
採用の方向で社内調整。配属先の営業部へ打診。
営業部長「えっ?またメンタルの人が来るんですか!?人が足りないので何とかして          
     ほしいとは言いましたけど…。ようやく、うつ病の○〇さんが復職した          
     ばかりですし…。繁忙期は過ぎたので、人員補充しなくても大丈夫です」
人事部長「まぁ、営業部で頼むよ。単純作業をお願いして、席に座っていてもらう          
     だけでいいから。プレッシャー掛けて具合悪くなってもいけないからね」
何とか配属先の管理職を説得し、大卒22歳の精神(発達障害)の人を採用。
『毎日、新聞記事の切り抜きやコピー取りばかりで、やりがいを感じられない』
という理由で、3ヶ月後に離職した。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
この新入社員は「なぜ、3ヶ月で離職してしまった」のでしょうか。
  “視線が合わない”という懸念事項があったのに採用したから?  
  発達障害への配慮がわかっていなかったから?
    大卒なのに、負荷の少ない単純作業をアサインしたから?   
  本人のプライドを傷つけてしまった?   
  配属先の選定が悪かった?営業部長のマネジメント能力の問題?
    本人のコミュニケーション不足?忍耐力が足りなかったから?
理由はシンプルです。
「精神障がいのイメージが具体的に持てず、認識のギャップが大きかったから」
これは採用場面の一例ですが、職場でトラブルとなる多くの事例に共通しています。
「精神」という言葉を聞くと、気持ちや感情というイメージを持たれる方が多い
と思いますが、精神障がい(精神疾患)は、脳の働き/脳内のネットワークが
不調になる障がい(病気)です。未だに原因がわかっていない疾患が多いという
特徴もあって、一般書籍などで独学をされても、人事や現場管理職の方は、
漠然としたイメージしか持てないのであろうと思います。
現在、精神障害者保健福祉手帳の判定対象となる精神疾患は
①統合失調症、②気分(感情)障害、③非定型精神病、④てんかん、⑤中毒精神病
⑥器質性精神障害、⑦発達障害、⑧その他の精神疾患の8つが該当します。
ご存知のように、精神の手帳には上記の疾患名は書かれておらず、人によっては
いくつかの精神疾患の症状が混在していることもあり(例えば、手帳は発達障害で
取得しているが、うつ症状があり通院治療中)、身体障がいのように、誰が見ても
わかりやすい状態ということはありません。
さらに発達障害の分類だけを見ても、自閉症、高機能自閉症、アスペルガー症候群、
学習障害(LD)、注意欠陥/多動性障害(ADHD)と多岐に渡り、複数の障がいが
重なって現れることもあるため、精神の専門家であっても、1回のヒアリングで
それらの違いを正確に捉えることは困難です。
専門家でない人事の方が、採用面接で必要な情報が取得できないのは当然のことで
その結果、認識のギャップが生じ、業務のミスマッチや配慮の不足が起こるのは
無理もないことなのです。
  ・ どのような業務に適性があるのか、適性がないのか
  ・ 具体的には「何ができて」「何ができないのか」
  ・ 「普通」「問題ない」とは、健常者と同じレベルなのか
  ・ どういう兆候が見られたら、配慮しなければいけないのか
  ・ 現場には、どのようなマネジメントを行うよう指示をしたら良いのか   
  ・ 何か問題が起こった場合に、どこへ相談したら良いのか
人事に代わって、これらの情報を専門家がアセスメントすることが重要となり、
職場関係者(人事・現場管理職・産業医等)は、候補者がどういう状態なのか、
採用の段階から十分に把握した上で、企業へ迎え入れる必要があります。
入口でしっかりと認識のギャップを解消しておくと、その後、不測の事態が生じても
本人の状態や職場の状況を悪化させることなく、対処することが可能です。
また、対応を間違えば企業リスクに発展するような「メンタル不調者」の困難事例を
人事の方々は数多く経験されているため、慎重になることがあるかもしれません。
しかしながら、いわゆる「メンタル不調者」とは異なり、障がいの状態によっては
固定化されている症状も多く、安定した長期的な勤務も可能となるでしょう。
(障がい者雇用支援事業部 シニアコラボレーター 諏訪 裕子)
■□■□■ 精神障がい者 採用支援メールマガジンのご案内 ■□■□■
「身体・知的が採用できないなら、精神で良いのではないか?」と
いざ採用活動を始めてみたものの、「なぜか、上手くいかない」と感じている
人事責任者/担当者の方々は多いのではないでしょうか。
弊社では、臨床心理士を中心とする複数名の精神障がい者雇用支援の専門家が
一定期間、しっかり現状把握を行った精神障がい者の方を企業へご紹介する
「採用支援プログラム」を実施しております。
採用後のミスマッチやギャップを最小限に抑えるべく、アセスメントで得られた
情報を基に、人事責任者/担当者の方々と打合せを重ねながら、精神障がいの方が
スムーズに働いていけるよう、本人・職場関係者をトータルでサポートいたします。
これから自社の精神障がい者雇用に本腰を入れて取り組みたいと考えている
人事責任者/担当者の皆様に毎月、精神障がい者 採用支援に関する有益な情報を
配信するメールマガジンを立ち上げることになりました。配信を希望される方は、
「障がい者雇用メルマガ配信希望」と記載し、こちらのメールにご返信ください。
キューブ・インテグレーション株式会社  info@cubeintegration.com
================================================================
●配信停止/登録に関するお問い合わせ info@cubeintegration.com
●編集:キューブ・インテグレーション株式会社
●ホームページ http://www.cubeintegration.com/
●本メールマガジンの記事の無断転載を禁じます。 
Copyright(C) 2018 Cube Integration Co., Ltd. All Rights Reserved.
================================================================