このメールマガジンは、以前弊社のメンバーが名刺を交換させてい ただいた皆様に
お送りしています。
今後、キューブ・インテグレーション株式会社からのメールマガジ ンがご不要の方は、
本メールの末尾のアドレスまでお問い合わせください。
【2018/03/27発行】
□■---------------------------- ------------------------------ ------------------------------ ---------------□■
キューブメルマガ/第64号
□■---------------------------- ------------------------------ ------------------------------ ---------------□■
新訂版「職場のメンタルヘルス100のレシピ」(金子書房)のご 紹介
送信元:キューブ・インテグレーション株式会社
______________________________ _______
■目次■
______________________________ _______
1.【CUBE NEWS】
2. 今月のコラム
______________________________ _______
1.【CUBE NEWS】
______________________________ _______
I.
この度、企業の人事担当者の皆様にお集まりいただき、以下の定期 勉強会
及び個別相談会を開催することといたしました。
1.
【テーマ】 人事責任者/担当者向け メンタルヘルス対応困難ケース 個別相談会
【開催日時】2018年4月13日(金)相談枠:①15:30~ 16:30 ②16:30~17:30
2.
【テーマ】メンタル不調 対応困難ケース 問題解決セミナー
~「会社としてどこまで対応すべきか」根拠に基づいた決断をする ために~
【開催日時】2018年4月20日(金)15:30~17:00 (受付開始15:10)
詳細はhttp://www.cubeintegration. com/ニュース/勉強会/ にてご覧ください。
参加を希望される方は、info@cubeintegratio n.comに下記項目と併せてご返信ください。
・御社名
・お名前
・ご連絡先
・セミナー名、または相談枠
Ⅱ.
月刊「産業カウンセリング」No.358「産業カウンセラー紹介 の輪」に「安心して悩め
る場所を提供する」というタイトルで、当社中田貴晃の取材記事が 掲載されました。
______________________________ ______
2. 今月のコラム
「新訂版「職場のメンタルヘルス100のレシピ」(金子書房)の ご紹介」
______________________________ _______
2006年12月に発刊された「職場のメンタルヘルス100のレ シピ」が11年の時を経て、
昨年末に新訂版として出版されました。2006年当初は、毎年3 万人以上の自殺者の発生
が続き、特に若い世代の増加をはじめ働き盛りの男性の占める割合 が高かったこと、メ
ンタル疾患による休業者が増加傾向にあったこと、また“新型うつ ”という言葉が流行り
始めていたことなど、職場のメンタルヘルス活動に対する意識も高 まっていた時期だっ
たと記憶しています。本書の旧版は職場のメンタルヘルス活動に必 要となる知識や考え
方を100のQ&A形式で大変わかりやすくまとめられ、多くの職 場の産業保健スタッフや
人事担当者の皆さんに手に取っていただきました。
その後、社会情勢は刻々と変化し、企業においてはグローバル化や ダイバーシティの
推進、テレワークの導入や裁量労働制に関する議論が取り上げられ るなど働き方の多様
化が進み、一方で職場のメンタルヘルスに関連する法制度において は、労災や公務災害
の判断基準の変更、障害者差別解消法の制定、労働安全衛生法の改 正、国内初となる心
理士資格(公認心理師)の制定など、矢継ぎ早に整備されています 。その中でも2016年
12月に施行されたストレスチェックの義務化や来月から施行され る障害者の法定雇用率
の引き上げは、今後企業が主体的にメンタルヘルス活動に取り組ま ざるを得ない環境に
益々置かれていくことが想定されます。また、企業が職場のメンタ ルヘルス活動や障害
者雇用に力を注いでいるかどうかは、安心して働ける環境づくりの 指標ともなり、人手
不足が続く状況で優秀な人材を確保する上でも重要なファクターに なることから、企業
の経営的課題として益々重要なテーマになっていくと思われます。
このような時勢を踏まえて、今回の新訂版は、旧版の100項目で 重要なテーマを踏襲
しつつ、今の時代状況にマッチした内容に刷新し、「安全衛生・行 政」「教育・研修」
「介入・対応の実際」「休職・復職判定・復職支援」「精神疾患・ 治療」「労働災害・
公務災害」の6つのカテゴリーに分けて、職場のメンタルヘルスに 関して押さえておく
べき知識や実践的な取り組みや対応方法などを大変幅広く網羅した 構成となっています。
今回新しく追加されたテーマの一例としては、「指針の労働安全衛 生法の改正点」「健
康経営を意識したメンタルヘルス活動について」「海外赴任者のメ ンタルヘルス支援」
「被災した社員や事故による死傷者が出た場合の心のケア」「職場 におけるLGBT」「在
宅ワークやモバイルワークの留意点」「 マインドフルネスの活用法」など近年話題にな
っているテーマも多く盛り込まれています。
本書を通読することで、近年のメンタルヘルスの動向や必要な対策 の概要が理解でき
ますし、実際の対応や対策に困った場合は、該当する項目を読んで いただければ、その
手助けとなる知識やポイントが掴める内容になっています。また、 巻末には産業精神保
健に関わる社会資源情報なども掲載されているので実用に役立つ一 書なっていると思い
ます。今回の新訂版では、私も一部執筆に関わらせていただいた関 係で本書をご紹介さ
せていただきましたが、 職場のメンタルヘルスの活動推進に向けてぜひご参考にしてい
ただけたら幸いです。
(エグゼクティブコラボレーター 中田 貴晃)
============================== ============================== ====
●配信停止/登録に関するお問い合わせ info@ cubeintegration.com
●編集:キューブ・インテグレーション株式会社
●ホームページ http://www. cubeintegration.com/
●本メールは等幅フォントで最適にご覧頂けます。
●本メールマガジンの記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2018 Cube Integration Co., Ltd. All Rights Reserved.
============================== ============================== ====